今までの兼題

第1回第2回第3回第4回
第5回地球第6回第7回第8回
第9回第10回第11回第12回
第13回第14回第15回兄弟第16回
第17回第18回第19回第20回
第21回第22回第23回第24回
第25回第26回第27回第28回
第29回第30回第31回第32回
第33回第34回第35回第36回
第37回第38回第39回第40回
第41回広場第42回鉛筆第43回映画第44回路地、露地
第45回近江、淡海第46回時計第47回正座第48回手足
第49回引力第50回受信第51回凡人第52回書架・書棚
本棚・書庫
第53回進化第54回硝子第55回暗闇第56回猛犬
第57回坩堝第58回位置第59回青森第60回模様
第61回王様第62回四角第63回半島第64回懸垂
第65回全身第66回回転第67回珈琲第68回反対
第69回夫・妻第70回隣人第71回危険第72回書類
第73回眼鏡第74回午前・午後第75回人形第76回世界
第77回仲間第78回教室第79回椅子第80回阿吽
第81回土地第82回煙突第83回 第84回 
俳句投稿の受付は、終了いたしました。

古へは角文字とかや落とし文   植田好江

★角文字とは何ぞや、と調べてみると、徒然草に「牛の角文字」という言葉が出ていた。牛の角文字とはその形の通り「い」のことだという。徒然草には「二つ文字牛の角文字直ぐな文字ゆがみ文字とぞ君はおぼゆる」の歌があるが、これは、「二つ文字」が「こ」、「牛の角文字」が「い」、「直ぐな文字」は「し」、「ゆがみ文字」は「く」を謎らえ、結局「こいしく=恋しく」となるのだと吉田兼好は解説する。なんともじれったい落とし文である。(あき子)

すみれ草彼は五十の角まがる   lazyhip

★この句のよさは自分が居て五十の角をまがる彼が居ること。その世界をすっぽり包むのが野辺のちいさなすみれ草なのである。この事実だけで、読者のひとりは今を、別のひとりはずーっと昔の自分を思い出したりするのかもしれない。(喜代子)

巣づくりや兎に角とてもせわしなく   ミサゴン

★生き物のそれぞれの遺伝子の中に組み込まれた巣作りの不思議さ、多様さには驚かされることが多い。蟻の種類の中には巣に葉を持ち込んで茸を栽培して、越冬するのもある。そして春になると、その残骸を巣の外へせっせと運び出すのである。この句でいう言う巣作りは、見える位置にあるもの。木の上の小鳥の巣作りであろう。どちらにしても「兎に角とてもせわしなく」は適切な措辞である。(喜代子)

角隠し終へて米寿の春帽子   詩音

★「角隠し」とは婚礼のときの花嫁姿の装いなのだが、ここでは心象風景として描写されている。「角隠し終へて」までを一息に詠んで、身近な、それも米寿のひとの春帽子を讃えているのである。どこか少し皮肉も加えながら、春帽子の下に隠されている角を読み手に提示していることで、春帽子を被る人の人間性的厚みを出している。(喜代子)

春闘や人生の角曲がりをり   芽笹

★メーデー華やかなりし頃を知る人々が、続々と定年となる頃である。外出か映像で、ふいに出会った春闘の光景に「あの頃」がフラッシュバックする。若葉の季節と相まって、血気盛んな時代を思い返す。そこには「現代の若者はだめだ」という怒りはなく、歩き続けた自己へのわずかな悔恨と幾分かの満足が流れている。(あき子)

角張りてエリオツトの詩四月尽   すま

★エリオットの長編詩『荒地』は、旧約聖書や伝承、シェイクスピアなどが多彩に引用され、きわめて難解な現代詩である。まったくその論議となれば角張り白熱していくのだろう。しかし、その冒頭「四月は残酷極まる月」、ただこのひと言を思うだけで胸を打たれ、春の象徴として刻まれている一節でもある。とはいえ、まさに四月も終わりになるこの季節、もう一度、西脇順三郎の美しい訳でその知的な全文を読んでみたくなった。(あき子)

三鬼忌の龍角散が口の中   猫じゃらし

★口に含んだ粉末の龍角散のとらえどころがなく、しかしひょっとするとむせるのではないかという微妙な危機感が、いささか風変わりな西東三鬼の風貌にとてもよく合う。トレードマークは口髭とベレー帽。どの時代の写真を見ても、どことなく女好きのする魅力的な雰囲気をたたえている。(あき子)

終戦日水牛の角床にあり   祥子

★アジアの各地では、どの水田にも水牛が働く。沖縄の西表島から由布島へのんびり渡るのは今も水牛車である。のどかに働く水牛の地をめちゃくちゃにした戦争を、床の間の雄々しい水牛の角を前に、静かに瞑目する時間を得たのだ。(あき子)

春かなし角の溶け出す角砂糖   千種清美

★角砂糖と崩れ方は、自ら内側へと向かって崩れていくという、どこか破滅的な景色である。春愁の心には、角砂糖の角があっさりとなくなり、みるみる崩れゆく様子に、我と我が身を重ねるのだろう。(あき子)

まる四角かさなる女ピカソの忌   ミサゴン

★ピカソにとって女は画材であり、画風そのものであったように思う。あらゆる動きを一枚の絵に描きとめるために、抽象化し、さらに過剰になる。泣ss?くこと、怒ること、画家の目にはすべての運動は、腕や脚を弧にして描かれる丸や四角が連続して打ち重なるものと映っているのかもしれない。(あき子)

角帽の自画像古び春の虹   町田十文字

★角帽という言葉は案外身近にあるのだが、なんだか懐かしい風景なりつつある。たまに羽織袴の応援団が被っていたりするのを目にするくらいで、日常的な風景ではないからかもしれない。ここでいう角帽の自画像は、実際の学生姿である。かすかな面影とはるかな春の虹は、どちらも捉えきれないはかなさをもって、読み手に提示されている。(喜代子)

角さんは弱きを助け立葵   町田十文字

★水戸黄門の話は大人の御伽噺である。御伽の世界だから角さんでも格さんでもいい。いつでも必ず悪人は滅びるという勧善懲悪の話で、観るものを楽しませる。立葵の花は庭の真中にある花ではない。ゆきずりの垣から覗いていたり、畑の端にさりげなく並んでいたりして出会う花。越後の縮緬問屋のご隠居さんを囲むお供の者達の化身の花である。(喜代子)

船窓の丸や四角や春燈   ショコラ

★客船、それも豪華客船を感じるのは丸や四角のたたみかけからくるのだろう。窓のそれぞれから春燈が漏れて、そのそれぞれに旅人の時間がある。海の闇を背景にして、春燈はいよいよ灯の色を濃くしてゆく。(喜代子)

足に触る消しゴムの角春炬燵   道草

★春炬燵とは、なつかしい風景でありながら、永遠に続く風景なのだろう。ふと、足先に触れたものが、逃げてしまいやすい消しゴムだったというのも、いかにも生ぬるい春の感触である。(喜代子)

街角の交番留守居のチュウリップ   徳子

★わが家の近所にも「只今巡回中です」のプレートが下がり、留守がちの交番がある。こまめに町内を巡回してくれているというのは頼もしいが、なんとなく無人の交番というのも不安なものである。掲句では、そこにチューリップが置かれる。すると、途端に明るく景色が変わるから不思議である。チューリップという花の存在感と親しさをあらためて知る一句である。(あき子)

さざ波のとどく一角花筏    戯れ子

★神田川の両岸には見事な桜並木があり、花散る頃になると水面が隠れてしまうような一面の花筏になる。私は小刻みに動くその桃色の竜のような姿がとても好きなのだが、掲句の花筏はもっとささやかなものであろう。川の曲がり具合でできている花筏にさざ波が届く。水面はきらきらと輝き、花筏をふわりと動かす。長閑な春のひとコマを愛情深く丁寧に描写した。(あき子)

畳屋の腕鉛直に風薫る   森岡忠志

★駅までの道のりに畳屋さんがある。目を閉じていても店がわかるほど、藺草のいい香りがする。今では行程のほとんど機械化されているのだろうが、昔の畳屋さんのイメージは太い針で、肘を使って力強くぐいぐい縫っていく姿である。風薫る初夏にぴったりの職人さんの風景である。(あき子)

角打ちや横丁で遭ふ春の月   中島葱男

★角打ち(かくうち)とは、酒屋の一角で酒を飲ませる店をいう。ほとんど立ち飲みである。お洒落なスタンディングバーとは違い、女性や青二才にはなかなか入ることができないような独特の雰囲気を持つ。掲句は、角打ちで相当きこしめした後、慣れた路地をふらふら歩いていたのだろう。見上げれば春の月。いつでも月は昔から、千鳥足の行く手をやさしく灯し続けている。(あき子)

蟻穴を出て砂山の安息角   shin

★砂を手のひらからさらさらとこぼしてみる。きれいな円錐が崩れることなく安定を保つ時の角度を「安息角」という。英語で「angle of repose」。蟻が触れれば壊れてしまう。ひとときの安息を得ている斜面と、穴を出たばかりに今日から働き詰めになる蟻のこれからの毎日を思い、怠け者の私は蟻の代わりにふーっと大きなため息をつくのである。(あき子)

春の雲角ある竜が猫になる   曇遊

★生まれた時に角を持つ竜が猫になれるのだという。そうかもしれss?ない、と思わせる。何かが起る前兆に竜は猫の姿をして現れ、予言して天へと還って行く。そんな伝r?承があってもおかしくないようながするからだ。天から降りた竜が、するするっと春の雲のような真っ白でしなやかな猫に身を変える。(あき子)

春よ春箱の紅白角砂糖   祥子

★ことばを呟くことも命を揺さぶることである。春という語音もまたたましいを揺らす作用がある。作者にとっても自然に口をついたのが、「春」でさらに「春よ」と重ねたくなる心のありようがあったのである。その作者の目に入っている風景が、箱にぎっしり並べられた紅白の角砂糖だった。作者にとっては、それが春の都市にも見え、好きな港に行き着ける敷石にも見えたかもしれない。(喜代子)

公邸の角に故障車春疾風   荒池利治

★公邸には多分警備の駐在する建物もあったりして、前を通るときは、何だか落ち着かない。そんな場所で故障してしまった車の主はさらに落ちつかないことだろう。でも、動かない車はどうすることも出来ない。折からの春の疾風でもビクともしなお故障車が、この風景の主役であり道化役となって、遠巻きに見て居る人達には、運転していた人より車そのもが困惑の表情を作っているようにも思えてくるのではないだろうか。(喜代子)

麦青む角兵衛獅子の宙返り   蝉八

★角兵衛獅子とは越後獅子とも呼ばれ、新潟県西蒲原郡月潟村を本拠地とする子供による獅子舞曲芸で、 各地をまわって門付し、その芸を見せる。実際に見たことはもちろんないが、美空ひばりの歌う「越後獅子の歌」を初めて聴く機会があった時、その西条八十の歌詞のあまりの悲しさに驚いたものだ。「今日も今日とて親方さんに/芸がまずいと叱られて/撥(バチ)でぶたれて空見上げれば/泣いているような昼の月」年端の行かない子供の芸がすばらしければすばらしいほど、その苦労は並大抵ではないことが胸に迫る。健やかな季語「麦青む」が今回ばかりは切なさとして象徴される。(あき子)

夢に角置き忘れたる男鹿かな   石田義風

★「鹿の角落つ」の季語を間接的に使っている一句。長い髪を切るだけで、なんとなく身幅の感覚まで変わるものだ。大きな角が落ちた後の牡鹿の不具合さはさぞかしと思う。昨日まであったものが今朝ない不思議。夢のなかに現れる姿は、常に雄々しい角が付いている姿なのだろう。(あき子)

春の夢融け始めている角砂糖   こうだなを

★スティックシュガーの出現で角砂糖もあまり見なくなった。しかし、スプーンに角砂糖を乗せ、紅茶に沈めゆっくり溶けていく様子はいかにも春の午後が似合う。今朝見た夢などを思い返しつつ、ぐずぐずと角のくずれ始めた角砂糖を眺めている。大人の女の優雅な時間の楽しみ方。(あき子)

折鶴に角の数多や春愁ひ   siba

★三角に折って、半分にして、折り紙のひとつひとつはどれも角と角を合わせる作業であることに気付く。鶴というたおやかな鳥を折るのもまた、たくさんの角を作っていく。春の愁いの始末のつかない気分と、手順のはっきりした折り紙の取り合わせが絶妙な配合である。(あき子)

鹿角の泥を喜ぶ余寒かな   山崎志ん八

★春もたけなわになると牡鹿はじき角が落ち、新しい角になる。生え変わる前のもぞもぞした感触や鹿同士の争いもあろうが、ここは凍てついた大地が柔らかくゆるんだえくぼのような泥を楽しんでいる牡鹿の姿を彷彿したい。(あき子)

その角は幽霊が出ます春朧   なかしましん

★なんという明るい「おばけ」宣言であろう。まるで街をあげての名所案内である。ぞろぞろと見物に来る賑やかなツアーまで想像でき、春の朧が舞台装置の仕上げのように思えてくる。柳の陰に憂鬱に立つ幽霊ではなく、アメリカコミックのキャスパー風の可愛いおばけが飛び出してきそうである。(あき子)

花咲いて子供は三角ベースなり   りゅう

★3塁を省略して1塁2塁とホームベースの三角形であることから三角ベース。人r?数が揃わなくても「透明ランナー」の活躍があった。ボールを打てないような小さい子も一緒で、ああss?、そんな子は「オトーフ」なんて呼ばれていて、アウトにならないルールもあったなあ。土管の積まれた空き地があった頃の愛すべき野球少年たちの遊びである。(あき子)

婚礼の隠したる角蝶ひらひら   宗一郎

★角隠しなるものがただの白い布で、姉さま被りのようにぐるっと回して後ろでちょこっと留めているだけだなんて思いもよらなかった。イメージのなかのそれは、堅牢な白い城壁のような、重々しいものだ。現代も続くその形式的な象徴は、たいへん美しく花嫁の顔をやわらげる。しかしその名から、いやでもそこに隠されている角を思わざるを得ない。純白の布にまとわりつく蝶が、まるで角の化身のようである。(あき子)

角屋てふ湯宿の軒端つばめ飛ぶ   岩田勇

★日本全国には実際の「角屋旅館」があるとは思うが、一句の中で具現される湯宿角屋は、おそらく温泉街のやや外れの民芸調の旅館という風情である。毎年やってくる燕たちに軒先を提供することをやぶさかでない大らかさもあり、無口で人柄の良い主人があたたかくもてなしてくれそうだ。思わず行ってみたくなる。(あき子)


予選句

五月雨や頭かくれる角の部屋潅木
角欠けしものは自分に冷奴伊和乎
角のなき新入社員の英会話りゅう
朝風呂や角のとれたる卯月かなlazyhip
角界の大和魂グローバルacacia
焼き鳥の角力土産生ビール曇遊
午前様角の尖がる冷奴植田好江
角の立つことなど遠し夏に入る
はつ夏の豆腐の角のしづくかな祥子
赤鬼の角にやさしき南風ショコラ
夏霧や床にゆんべの角ころり坂石佳音
父さんの角(つの)とれ角(かど)は朧月ひつじ
夏蜜柑角を曲がれば幼稚園芽笹
春暁や角番力士の目覚めけむ芽笹
汗光るリレーコースに角はなしりゅう
やどかりの首をすくめて角もなしりゅう
余花も散る角ごとに在る道しるべ
春月夜角角角にプランタン潅木
角落ちて吾子の挑みの春将棋ひつじ
四角四面生きづらくなり朝寝するりゅう
路地裏の四角い空と猫の恋りゅう
感じ易きででむしの角草匂ふショコラ
角界の外人部隊鯉のぼり町田十文字
春先に目に角立てて話しけり遊子
角の無き老人集う花見かな遊子
四角なり母の口伝の紙風船夏海
角のなき高速道路春闌ける潅木
黄砂降る六角堂の瓦屋根ハジメ
とろろ擂る角が取れたと言われつつ徳子
春雨の角の向かふに夏の雨
短夜に三角関数夢にまで岩田勇
鳥帰る校庭角に共犯者中島葱男
ボ−ト漕ぐ安息角のやうな恋なかしましん
発電は体内時計角燕acacia
猫の子に景気占う街の角徳子
桜の夜角を曲がつてしまひけり戯れ子
とろろ蚫る叔が函れたと冱われつつ蕉徨
三角の二辺は長し鳥雲に町田十文字
蕗の薹メレンゲの角軽く立つ祥子
筍のおかかの角煮母の顔acacia
角の梅そこが入谷の鬼子母神なかしましん
海棠の角を曲がるや花水木森岡忠志
パンの角豆腐の角は夏隣曇遊
さくら咲く合格通知角封筒遊子
春浅き墓石の角なかりけり遊子
山の神の角の解けたる夕桜ミサゴン
春の宵角を出したる嫁御かな遊子
今第四コーナー回り春日向
水羊羹小匙で角をすくひけり敏坊
角を曳く潮汐力の春の星ミサゴン
プリーツの裾の鋭角花あざみshin
丸顔に四角の頭卒業す道草
夢に角置き忘れたる男鹿かな石田義風
春嵐角ある椅子に誰も居ずacacia
六角形部屋のカーテン春の空acacia
庇いたて角立て春の雨もよいacacia
ものの芽や角を焼かれる仔牛の目潅木
角ごとに迎へる桜の七変化
花冷えや角の向こうに何かある
独り寝の朝に角張る余寒かな石田義風
角部屋に残す鏡台春の暮siba
角樽をひよいと手渡す春日かな坂石佳音
おぼろ夜の碁盤目の角音すべる祥子
沈丁花の角を曲がれば父母の家ショコラ
冗談のなかの本音や葦の角ショコラ
春の日の紅茶に崩る角砂糖
孫庇い角を立R?てたり春の雨acacia
角まがりそれでも続く花並木ミサゴン
春雨や角立て孫の味方するacacia
燕来て風に角度をつけている詩音
犀角の折れたる痕や春かなし岩田勇
方角は自由自在に紋黄蝶ハジメ
鶯や三つ角に立つ道祖神祥子
春の月まるて角のて添ひよかろたかはし水生